≪Information≫2025年(令和7年)5月2日・3日青梅大祭開催。ゴールデンウィークは是非青梅市にお越しください。


青梅大祭のご案内

山車の現在地が分かる

多摩ケーブルネットワーク
 

   歴史  大祭  山車  交通  組織  案内

 
 令和7年青梅大祭は、5月2日(金)、3日(土)の2日間開催されました。
 5月2日はあいにくの雨となり、山車巡行の短縮、露店商の出店時間の短縮を余儀なくされましたが、5月3日は五月晴れの元、盛大に青梅大祭本祭りを斎行することが出来ました事、皆様に感謝申し上げます。
 大祭当日は、2日約5千人、3日約18万人の来場者を迎え、多くの来場者で混雑した箇所も多々有りましたが、大きな事故も無く大祭を行えました事は、来場者の皆様の節度ある行動と関係各機関の皆様のご協力の賜物でございます事を重ね重ね感謝申し上げます。
 本年大祭は、近年稀に見る大雨で、山車の巡行を短縮し開催したのは、数十年ぶりの事となりました。
 この事は、昨今の異常気象もあり、以前では考えられない様な気象の急変等にも対応出来る大祭運営を考えさせられる大祭となり、今後も安全で楽しい青梅大祭を斎行する為に、ご来場の皆様、参加者ならびに関係者一同の安全確保をどのように準備し、対応するのかを勉強させられた大祭であったと実行委員一同考えております。
 そんな中でも、青梅大祭の伝統を伝える未来の原石とも言える多くの子供達の参加もあり、各町にて手古舞68名、囃子連123名の小中学生が参加し、その他にも山車の曳手として多くの子供達に参加して頂き、都立青梅総合高校の生徒による大祭当日のゴミ収集、5月4日には、開催地の清掃活動で青梅市立第一中学校の生徒によるボランティア参加等、子供達の笑顔が見られる大祭運営も我々の使命であり、その事は青梅大祭の伝統継承の一番大事な作業であると自負している次第です。
 最後になりますが、青梅大祭に係わられた関係機関ならびに、大祭運営にご協力頂きました協賛及びスポンサーの皆様には、感謝申し上げます。
 大祭開催地域及び近隣の皆様には、交通規制等多大なご不便をお掛けしました事を、この場をお借りして感謝申し上げます。
 皆様のご協力があって、毎年青梅大祭が開催出来ます事、重ね重ね感謝申し上げます。
青梅大祭実行委員一同

 
青梅市の伝統文化である囃子は、祭りの際に山車や居囃子にて、各地域・各団体の伝統に則った囃子を演奏いたします。
 その伝統を継承するため、下は小学生から上は80歳以上の方までが各団体で1年間練習を行い、青梅大祭に臨みます。
 そのため、青梅市の各地域で練習が行われ、場所は地域の自治会館から個人の自宅まで様々で、曜日や時間も様々でございます。
 近隣住民の方におかれましては、騒音等でご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
 
青梅警察からの指導により、大祭開催場所でのドローンの飛行、交通規制内での自転車の通行禁止となります。 
祭り開催場所及び時間のご案内
2日は旧青梅街道の勝沼交差点から文化交流センター交差点の区間、13時から20時まで。
3日は旧青梅街道及び青梅街道の勝沼交差点から日向和田3丁目交差点の区間、9時から20時まで。
交通規制のご案内
2日は11時から21時まで、勝沼交差点から文化交流センター交差点までの旧青梅街道を交通規制とし、12町の山車が各町内を巡ります。
3日は9時から22時(文化交流センターから西側の道路は19時30分に解除)まで、勝沼交差点から日向和田3丁目交差点までの青梅街道及び旧青梅街道は交通規制となります。両日とも近隣の皆さま方にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
3日の早朝5時より30分間12町の山車にて「朝霧」がおこなわれます。早朝にお囃子を奏でる伝統行事となっており近隣の皆さまにはご迷惑お掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
雨天等の場合、山車の運行時間、巡行方法の変更はありますが、過去において悪天候による中止は無く、基本的には催行いたしますので、よろしくお願いいたします。
令和5年青梅大祭の際に行いましたクラウドファンディングにて、沢山の皆様から温かいご支援を頂き、ありがとうございました。
クラウドファンディングの結果については、コチラをクリックして下さい。
東新商会
青梅大祭では各所に消火器が設置されています。その消火器を提供して頂いているのが、株式会社東新商会です。
青梅大祭では、開催地域に位置する駐車場、ご商売されている会社の敷地、個人の敷地、マンションの敷地等を地域の皆様の出店場所や露店商の出店場所としてご協力頂き、誠に感謝しております。
一部の方々ですが、この場をお借りしてご紹介致します。
一般社団法人 こーよ青梅 様
株式会社フジクリーン 様
コインランドリー おまかせフーレ ストレッチ&エステ からだかいぜんアレミュ
青梅大祭において、JT(日本たばこ産業株式会社)より、無償にて携帯灰皿のご提供を頂いており、大祭当日配布いたしております。

青梅大祭協賛広告募集

 

令和7年青梅大祭ポスター

2025年青梅大祭ポスター 

 令和7年ポスター
令和6年ポスター 令和5年ポスター 令和元年ポスター 平成30年ポスター 平成29年ポスター 平成28年ポスター 平成27年ポスター 平成26年ポスター 平成25年ポスター 平成24年ポスター
青梅大祭のポスターを作成するに当たって、令和7年版は Ome Koala と unbox さまに依頼し作成致しました。
OmeKoala unbox
ご興味のある方は、こちらから直接お問合せ下さい。
 
青梅大祭オリジナルグッズ販売
 ホームページを作成するに当って 
 この度皆様方のご協力により当ホームページを作成する事が出来ました。この場をお借りいたしましてお礼申し上げます。
 下記、文献及びホームページ等より資料、写真等を参考とさせて頂きました。もし権利関係等不都合がございましたら、下記問合せメールにてご連絡下さい。
 内容に関しまして異論等ございましたら、下記問合せメールにてご連絡下さい。
文献:「青梅の祭礼で大切にされてきた形式美」/村野公一著 「墨江町囃子連六十周年記念、写真で綴る墨江町囃子連の歴史」/墨江町囃子連著
ホームページ: 「旅の写真館「Wa☆Daフォトギャラリー

 

このサイトはリンクフリーです。下記のバーナーをご使用下さい。

青梅大祭公式HP    青梅大祭公式ホームページ

 linmask.gif (10446 バイト)

青梅大祭実行委員会へのお問合せは メール にて承ります。

青梅大祭メールアドレス ometaisai@yahoo.co.jp 

Copyright @ 2025 青梅大祭実行委員会. All rights reserved