|
![]() |
|
あいさつ 令和5年青梅大祭は、令和5年5月2日(火)・3日(水)に開催されます。 本年の開催は、新型コロナウィルス感染症の影響で4年ぶりとなり、祭の当事者である参加12町はもとより、地域住民も待ち望んでおりました。 しかし、未だコロナが終息したとは言い切れない状況での開催に、実行委員会といたしましては、ご観覧頂く皆様、参加者、開催に関係する各団体及び関係者の安全安心を目指し、感染対策を施しての開催となります事をご理解の程、よろしくお願いいたします。 今後、当ホームページにご観覧頂くための感染対策等を掲載いたしますので、ご来場の際はお守り頂きたく、この場をお借りいたしましてお願い申し上げます。 青梅大祭実行委員会 令和5年、青梅大祭はクラウドファンディングを利用して、青梅大祭への支援者を募集いたします。 |
ご支援ご希望の方は、こちらをクリックして下さい。クラウドファンディングのホームページに移動します。 〇 青梅大祭オリジナル御朱印帳は、令和5年初めて作成いたしました。 〇 御朱印帳の種類は赤と青、青の御朱印帳は青梅ブルーを意識した色合いとなっております。 〇 青梅大祭オリジナル手拭は、参加12町の町名入りなどを取り揃えております。 〇 囃子体験は人数限定となりますので、お早めにお願いいたします。 ※御朱印帳につきましては、クラウドファンディングのみとなっており、御朱印帳のみでの販売はいたしておりませんので、ご了承下さい。 |
青梅警察からの指導により、大祭開催場所でのドローンの飛行、交通規制内での自転車の通行も禁止となります。 |
令和元年より5月2日勝沼町交差点より文化交流センター前交差点までを12時から22時まで交通規制いたします。 平成27年度より5月3日午前9時より午後10時まで、青梅駅前ローターリーを全面通行止めとします。 |
平成27年度より青梅駅タクシー乗場を5月3日は青梅駅前から市民会館南交差点へ変更いたします。 |
|
2日は12時から22時まで、勝沼交差点から文化交流センター前交差点までの青梅街道を交通規制とし、12町の山車が各町内を巡ります。 |
3日は9時から22時(一部地域は早期に解除)まで、勝沼交差点から日向和田3丁目交差点までの青梅街道は交通規制となります。両日とも近隣の皆さま方にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
3日の早朝5時より30分間12町の山車にて「朝霧」がおこなわれます。早朝にお囃子を奏でる伝統行事となっており近隣の皆さまにはご迷惑お掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
雨天等の場合、山車の運行時間、巡行方法の変更はありますが、過去において悪天候による中止は無く、基本的には催行いたしますので、よろしくお願いいたします。 |
|
![]() |
青梅大祭では各所に消火器が設置されています。その消火器を提供して頂いているのが、株式会社東新商会です。 |
令和5年青梅大祭ポスター |
|
![]() |
この度皆様方のご協力により当ホームページを作成する事が出来ました。この場をお借りいたしましてお礼申し上げます。 |
下記、文献及びホームページ等より資料、写真等を参考とさせて頂きました。もし権利関係等不都合がございましたら、下記問合せメールにてご連絡下さい。 |
内容に関しまして異論等ございましたら、下記問合せメールにてご連絡下さい。 |
文献:「青梅の祭礼で大切にされてきた形式美」/村野公一著 「墨江町囃子連六十周年記念、写真で綴る墨江町囃子連の歴史」/墨江町囃子連著 |
ホームページ: 「旅の写真館「Wa☆Daフォトギャラリー」 |
このサイトはリンクフリーです。下記のバーナーをご使用下さい。 |
|
青梅大祭実行委員会へのお問合せは メール にて承ります。 |
Copyright @ 2023 青梅大祭実行委員会. All rights reserved |
![]() |