|
![]() |
|
謝 辞 令和5年青梅大祭は、令和5年5月2日(火)・3日(水)に開催されました。 青梅大祭は新型コロナウィルス感染症の影響で3年間の中止を余儀なくされ、4年ぶりの開催となりました。 当日は好天にも恵まれ、来場者は5月2日(火)約7万人、3日(水)約18万人、2日間で約25万人と過去最高の来場者数となりました。 今回の開催にあたり、コロナの感染症の位置付けは、GW明けに5類に引き下げられる事は決定しておりましたが、大祭当日は2類との事もあり、参加者並びに関係団体、関係機関に対しては、感染対策を施しての開催となりましたが、終了後、各方面にリサーチをした結果、クラスター等の集団感染は発見されませんでした。 これまでの青梅大祭は毎年行われる青梅市の行事として定着しておりましたが、3年のブランクは大きく、関係機関等には、大祭を経験していない方々も多く、例年通りとのスタンスでお祭りを斎行する事の難しさを痛感し、近隣住民におかれましては、この中止期間に転居されて来た方々には、交通規制等の事前告知を普段以上に行ったつもりでいましたが、何かとご迷惑等お掛けした次第です。 4年ぶりの開催で様々な事が改めて浮彫となり、地域住民が主催する地域のお祭りの在り方を色々と勉強させられた今回の青梅大祭でした。 これら本年の問題点等を、来年以降の開催に向けての課題とし、これからも皆様に愛される青梅大祭を開催して行きたいと改めて誓った次第です。 最後になりますが、大祭当日は、大変な混雑となり、ご不便をお掛けした近隣住民や近隣でご商売をされている皆様には、この場をお借りいたしまして、ご協力に感謝申し上げ、当日ご来場頂きました皆様におかれましては、ゴミの分別や雑踏での秩序ある行動等、本年青梅大祭で事故や事件が起きなかったのは、皆様のお陰でございます。誠にありがとうございました。 来年の青梅大祭も是非ご来場頂ければ幸いです。 青梅大祭実行委員会
令和5年、青梅大祭はクラウドファンディングに挑戦致しました。 |
多くの方から温かいご支援を頂きました。 目標額を突破し、本年及び来年以降の大祭運営に役立てていきます。 ご支援、誠ににありがとうございました。 クラウドファンディングの結果については、コチラをクリックして下さい。 |
青梅警察からの指導により、大祭開催場所でのドローンの飛行、交通規制内での自転車の通行も禁止となります。 |
令和元年より5月2日勝沼町交差点より文化交流センター前交差点までを12時から22時まで交通規制いたします。 平成27年度より5月3日午前9時より午後10時まで、青梅駅前ローターリーを全面通行止めとします。 |
平成27年度より青梅駅タクシー乗場を5月3日は青梅駅前から市民会館南交差点へ変更いたします。 |
|
2日は12時から22時まで、勝沼交差点から文化交流センター前交差点までの青梅街道を交通規制とし、12町の山車が各町内を巡ります。 |
3日は9時から22時(一部地域は早期に解除)まで、勝沼交差点から日向和田3丁目交差点までの青梅街道は交通規制となります。両日とも近隣の皆さま方にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
3日の早朝5時より30分間12町の山車にて「朝霧」がおこなわれます。早朝にお囃子を奏でる伝統行事となっており近隣の皆さまにはご迷惑お掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
雨天等の場合、山車の運行時間、巡行方法の変更はありますが、過去において悪天候による中止は無く、基本的には催行いたしますので、よろしくお願いいたします。 |
|
![]() |
青梅大祭では各所に消火器が設置されています。その消火器を提供して頂いているのが、株式会社東新商会です。 |
令和5年青梅大祭ポスター |
|
![]() |
この度皆様方のご協力により当ホームページを作成する事が出来ました。この場をお借りいたしましてお礼申し上げます。 |
下記、文献及びホームページ等より資料、写真等を参考とさせて頂きました。もし権利関係等不都合がございましたら、下記問合せメールにてご連絡下さい。 |
内容に関しまして異論等ございましたら、下記問合せメールにてご連絡下さい。 |
文献:「青梅の祭礼で大切にされてきた形式美」/村野公一著 「墨江町囃子連六十周年記念、写真で綴る墨江町囃子連の歴史」/墨江町囃子連著 |
ホームページ: 「旅の写真館「Wa☆Daフォトギャラリー」 |
このサイトはリンクフリーです。下記のバーナーをご使用下さい。 |
|
青梅大祭実行委員会へのお問合せは メール にて承ります。 |
Copyright @ 2023 青梅大祭実行委員会. All rights reserved |
![]() |